2018/09/28 (Fri) 21:39

とあるホールで日曜日にオルガンコンサートがございます。。。
昨日よりコンサート前調律およびオルガン状態確認で現地出張に来ているのですが・・・
こちらのオルガン、100ストップ以上ある大オルガンなのですが、約半分のストップは電子音となっている
なかなか日本では珍しいオルガンでございます。
ま、電子オルガンとパイプオルガンを組み合わせたようなものなのですが・・・
アクションは完全に電子仕掛けとなっております。
で・・・ 本日、オルガニスト様 ご降臨で音作りおよび練習の予定だったのですが、
朝いちばんで オルガン不調・・・・
半分のストップの音が出ません。 ペダルの音も全く出ず。
普通のパイプオルガンでは、トラブルが出たといっても、ストップの半分が突然使えなくなるなんてことはマズ無いのですが、電子仕掛けの怖いところです。 一発 電子部品が故障すれば、全く演奏不可能の事態に陥ることもある訳です。
でもね~
よりによって演奏会直前のリハの時に起きなくてもいいじゃないのね~~
このままじゃ最悪 演奏会キャンセルの悪夢の 正夢となる場合もありそうです。。。
絶対絶命のピンチ!
なんか、最近 試みにあわせられてバッカリなのですが・・・ 何故?
スポンサーサイト