2009/11/25 (Wed) 20:32

先週は、宮城県 中新田バッハホールのオルガンメンテ&パイプ補強工事に行ってきました。。。
表面に出ているパイプ(プロスペクトって言います)は、万一の地震の際に落下しないように、ワイヤーでゲホイゼ天井から吊り下げてあるのですが、今回は、その吊り下げ部の補強を行いました。
16フィート プリンシパル 16本 と、 8フィートプリンシパル 5本を ステージに降ろし、そこで 補強版を半田づけして 再度取り付け。 ってな具合です。 文字で書くと えらく簡単なんですがねぇ・・ 実際にやるとなると・・

補強版やら、半田コテやらを 準備します・・・・
パイプ表面に手あかを付けないように手袋をはめての作業になります。

移動式の足場を組み、 ゲホイゼ天井には 電動ウィンチを取り付け、一本づつ ロープをかけて降ろします。 残念ならが 降ろしている写真はありません。(^^;
なにしろ、一番肝心な作業なんで、写真とる余裕など・・・ ロープのかけ方失敗して落下させたら、一発でオシャカですから・・・ かなり慎重な作業になります。 (親方様は、作業前に保険屋さんに電話して万一の場合の最大補償額聞いてましたぜ・・・ 内緒の話ですがwww)大型のものは一本100kg近いですし、重い割に とってもやわなので、ちょっとでも ぶつけようものなら 「べこ~~~」っと凹みます。

まな板の鯉??

半田づけの前処理。。 万一、半田づけ失敗こいてパイプに穴あけても大事にならないように、外部を養生します。

終了したパイプを引き上げている所・・・・
ちなみに、この パイプさんなんですが、なにしろ弱い。横にしておいて置くと自分の重さで潰れてきてしまいます・・(;;) したがって、降ろしたパイプはその日のうちに作業終了して戻さないと駄目。。
さもないと・・ 寝ずの番で、何時間おきかでパイプを回して、一定方向に潰れるのを防がないとなりません。 寝たきりの人の床ずれ防止と一緒です。。
一日の終わりは おいしい寿司で一杯やりたいので、なにがなんでも 降ろしたパイプは ちゃんと戻して終わりましたよ。。
作業的には 予定通り終了~~♪
全ストップの音の出具合をチェックしてたら・・・・
どぅるしあん16’の音が出ない(;;) 風箱しらべたところ、スライダーが動いて無い・・・
原因は、ソレノイドバルブが逝っちゃってました。 交換して無事復旧。。。
だけど、鳴らないストップあるなんて、聞いてなかったしぃww
ま、あまり 使わないストップではありますね。。。
という訳で無事終了 ちゃんちゃん♪
スポンサーサイト